Day138. 湘南ペップトークフェスティバル

今日の「笑う子育てる」は番外編になります。

先日、ペップトークのイベントで「湘南フェスティバル」というのを開催しました。これは日本ペップトーク普及協会が全国で一斉に行ったイベントの一環として、講師7名が集まって開催したんですね。

普段からしっかりとペップトークの普及活動をされている方々とご一緒させて頂いたんです。その中の一人がこんなにキレイなチラシを作ってくれたのに、1人だけふざけたプロフィールとか載せて貰っちゃって。

もうね、ホントにりーさんごめんなさい、って感じで。更には、事前に何回か打ち合わせもしたんですけど、みんなが真面目に打ち合わせしている最中に

自分「あのぉ、これって打ち上げやりますよね?」

とか、

自分「あのぉ、打ち上げの時間をなる早に変更してもらう事って出来ますか?」

みたいな発言しかしてなくて。もうね、始まる何日も前から口の中がレモンサワー状態な訳ですよ。皆さん真面目なもんだから完全に浮いてましたね、えぇ。一人だけマイケルジョーダンがエアジョーダン決めてる?ってくらいの浮きっぷりでした。

で、当日はペップトークのあるパートについて話したんですけど、予定通り「親父ギャグで滑って、追い打ちの自虐ネタで場を凍りつかせる能力」を最大限に発揮して、他の講師に助けて貰ったんです。

これくらい凍ってましたね

それから、講演会の後に参加して頂いた方々を少人数のグループに分けて、それぞれのテーマについてお話しをする時間を作ったんですね。自分の担当テーマは「子育て」でした。

そしたら、来ていただいた方が確か7-8名くらいだったと思うんですけど、女性ばかりで、しかも1人は保育園の園長経験者。他にも保育士さんが3人くらい居て、

自分「いやぁ、プロばっかりだから回答は全部先生方にお願いしちゃいますね。」

って言ったら、

元園長先生「子育てと保育は違います!」

って叱られちゃって。それでもめげずに参加して頂いた方からの質問は全て保育士さんに投げるというコバンザメ司会攻撃を繰り出して、何とか予定の時間を乗り切りました。

それにしても、世の女性は凄いなぁって心底思いました。今回、直接お話しをさせて頂いたのは全て女性の方だったんですけど、もうね、「そんなに一生懸命子どものこと考えてるんだから、もう充分じゃないですか。今のあなたで120点です!」みたいな方ばかりで。

休みの日にわざわざ出かけて言葉のかけ方を学ぼうってだけで凄いのに、「アタシなんか全然ダメなんです」みたいに感じている方が多くて。いやぁ、我が家の子育てに比べたら天と地鶴とゲロ月とミドリガメくらい違ってて本当に素晴らしい!ってお伝えしたつもりだったんですけど、語彙不足でイマイチ響いていなかったようでした。ごめんなさい。

参加して頂いた皆さん、それからお話しを聞かせて頂いた皆さん、本当にありがとうございました。皆さんのお役には立てなかったかも知れませんが、自分にはメチャメチャプラスになりました。

で、終わってから大本命の打ち上げに行って、飲み始めて30分くらいで記憶をなくし、その後更に職場の歓送迎会に参加するという飲み会はしご攻撃を繰り出して、これ以上ない有意義な一日が終わりました。→ 結局それかい!って話しですね。

この湘南フェスティバルは10月頃にも開催を予定しているようです。自分は呼ばれないかもしれませんが、お近くの方は参加して頂くと他の優秀な講師の話が聞けるので、予定の合う方は是非お越しください。

以上、本日は笑う子育てる番外編をお送りしました。最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次