日記– category –
日々のあれこれです
-
Day99. 先生の仕事とAI
先日長男が高校からの手紙を持ってきました。とても興味深い内容でした。 保護者の皆様 今年度、英語科では副教材として××(会社名)AIエッセイライティングを利用します。(中略)今年度はAIによる英語エッセイの自動採点及び添削サービスを英語ライティ... -
Day96. 晩御飯チャレンジ!
先日、LとR、それから妻と自分でJRAの東京競馬場へ行ってきました。長男は部活なのでお休みです。 競馬って聞くと良いイメージが無い方も多いと思いますが、もしご自宅の近くにJRAの競馬場があったら是非、小さいお子さんを連れて行ってみてください。 地... -
Day95. どちらか一人しか助けられない時、あなたならどうしますか?
「国境なき医師団」ってご存じですか? 紛争地域とか自然災害があった場所に医師団を派遣して医療・人道的援助活動をしている団体です。1999年にノーベル平和賞を受賞されているんですね。 その国境なき医師団が主催している子ども向けのオンラインイベン... -
Day94. 素晴らしいお母さんたちに出会いました!
その連絡が来たのは1か月チョット前でした。 自分が理学療法士養成校の教員をやっていた時の教え子で、最近はあまりやり取りをしてなかったセラピストがいるんです。 その子から突然 「先生!ペップトークの講演やって貰えませんか?」 って。どうしたのか... -
Day93. 片付けが出来ない子どもたち
「ちょっとは机の周りを片付けなさいよ!」 妻が毎日のように長男を叱っています。 男の子あるあるなのかもしれませんが、長男の机の周りはたいがいヒドイ事になってます。 毎日毎日言い続ける妻の方も大変だろうなぁって思いながらも、とばっちりが来ない... -
Day89.朝の食卓でどんな会話をしてますか?
皆さんのお家では朝の会話、どんな感じでしょうか? 保育園とか小学校低学年の頃は「何とか間に合わせなきゃ」と時間に余裕がなかったような気もします。でも既に記憶が薄れてきています。 以前にも書きましたが、中学生ぐらいになると反応が乏しくて、モ... -
Day88. マスクを外せない子供たち
厚生労働省が「マスクの着用は個人の判断に任せます」、っていう方針に変更してから1か月近くになります。 皆さんの周りではマスクをしない方、増えてますか? 自分が良く行く安売りスーパーなんかは中高年の方が多いせいか、95%以上はマスクをしている感... -
Day87.春期講習≒リハビリ?
もうすぐ新年度を迎えますが、学生さんたちはこの時期春休みに入っていますよね。 我が家の L と R も2週間ほどの春休み期間に突入しています。 この春休みが終われば中学2年生になります。一年なんてアッというまに過ぎて行っちゃいますねぇ。 中学の最初... -
Day85. 女子にありがちなゴタゴタについて
タイトル読んで 「ちょと!女子にありがちなって何よ」 みたいに怒らないで下さいね。 これは我が家で経験した出来事なんですけど、割と世間一般でも認知されてるんじゃないかと。 その証拠に「女子 ゴタゴタ」とかググると職場とか学校でのトラブルがた... -
Day84. 虫歯のはなし
皆さんは虫歯、ありますか? 虫歯って基本「感染症」らしいんですね。自分は虫歯の専門家ではないので、タイソン(歯医者さん)、違ってたら教えて下さいね。 僕の母はそんな知識は無かったんですよね、きっと。 自分が虫歯だらけだったのに、噛み砕いたも...