このブログは思春期の双子女子L(姉)とR(妹)とのやり取りを中心とした、子育てに関するアレコレを父親からの目線で書いています。
『よ〜く考えよぉ〜、お金は大事だよ〜』
ってCMがあったの、ご存知ですか? これ↓は保険会社のCMだったんですけど、確かに大事ですよね。
昔の日本だと、子どもがお年玉貰ってくると
親『ムダ使いしないで、貯金しなさい!』
って言われる家も多かったんじゃないかと思うんですけど、皆さんのお宅ではいかがでしたか?
我が家の双子達は中学に入る頃からお年玉をジュニアNISAに預けてみました。基本的にインデックス投資と言われるものにして、まぁ今流行りの全世界株式、通称オルカンとかに預けてみたんです。
未成年でも親の管理下で投資が出来る良い制度だったんですけど、昨年から新NISA制度に変わってジュニアNISAは終了になっちゃったんです。
でも、それまでに預けたお金はそのままジュニアNISAの口座に保管されているので、着々と増えているんですね。
有名な「ジャックとジルの話し」というのがあって、投資をするならとにかく早く始めた方が良いらしいんですよね。子ども達は親に比べて時間があるので、少額でも早く始めておくのがポイントになるようです。
で、一昨年までは年に1回、投資で増えたお金の一部を「特別お小遣い」として双子達に渡していました。
双子からすると、『父ちゃんにお年玉預けると、いつの間にか増えて特別手当も貰えてラッキー』くらいの感じだったみたいですね。
ちなみに、今現在、双子のお年玉がどんな感じになっているかといえと
Lさんの明細がこちら↓

Rさんの明細がこちら↓

どうですか?結構凄くないですか?12万くらい預けただけなのに、16万以上になってるんですよ。
パーセントで言うと二人とも+36%なので、年利は確実に10%以上になります。お金持ちがドンドン金持ちになっていく理由が分かりますよねぇ。
ウチの嫁さんなんか古いタイプの人間なので
嫁『投資とかちょっと怖いなぁ』
なんて言ってたのに、双子のリターンを目のあたりにしたら、
嫁『父ちゃん、このヘソクリを運用してください』
って、ナイショのヘソクリがあることを自白してまで増やしたい、っていう荒業を繰り出してきたんですよ。
で、あっという間に増えていくヘソクリをみて
嫁『なんでもっと早くから始めなかったんだろう』
って悔やむくらいに成長しちゃいました。
まぁ、投資にリスクはつきものなので、火傷しても許容できる範囲で行うことが大切なようですね。特に最近ではアメリカの↓さんが色々とやらかしてくれているようで。去年辺りから投資を始めた方はインデックス投資でもマイナスになっている人もいるらしいです。

基本、長期・分散が投資の正解だと世界の成田さんも言っているので、長い目で見ていくことが必要そうです。
「子どもの学費を賄うために」みたいに、すぐ使うお金を投資につぎ込んでしまうのはNGなのでやめておきましょう。
子どもの学費で頭が痛くなったら、お金のことは忘れてレモンサワーを呑んで笑っておこうっと。
コメント