先日、環境活動家である谷口たかひさ氏の講演会に行って来ました!
最近、インスタのおすすめにあがってくるコトが多くて気になっていたんです。
で、調べてみたら、たまたま平日休みの日に講演会があったので、行ってきたんです。
講演のタイトルは『気候変動と自己肯定感』でした。

谷口さんて、めっちゃイケメンで笑うとカワイイんですよ。きっと女性にモテるんだろうなぁ、って感じで。自分とは真逆のタイプですね。
しかも、自己紹介で『ホームレス環境活動家の谷口です』って鉄板のツカミを繰り出してくるんですよ。関西の方はこの辺が素晴らしいですよね。
分からない人はこの動画を見てください。90秒で分かりますから。
でね、自分のアタマの中では自己肯定感にばかり気を取られていて、とんでもないミスをしちゃったんです。
何だと思います?
そもそもね、『気候変動』が先に来てるじゃないですか、タイトルの。
当たり前なんですけど、谷口さんて地球環境を守ろうぜ!って方なんですよ。
それなのに、講演会の会場に冷え冷えのペットボトルを持ち込んで、テーブルの上にドンと置いてたんです、自分。メッチャ暑い日だったんで。
知らないとは怖いもので、講演が始まって『プラスチック製品やペットボトルがこんなに自然をイジメてます』みたいな動画が流れちゃったんです。
で、『やべぇ、オレのコトだわ』って思って周りを見渡したら、皆さんちゃんと水筒持参なんですよ。
秒で机の下にペットボトルを隠しました、えぇ。全然バレバレだったと思うんですけど。
で、その後は何事もなかったような顔をして最後まで講演を聞いてきました。
講演の内容はご自身で聞いて頂いた方が良いと思うので、自分が気になったトコをお伝えしますね。Youtubeにもアップされてます。
1つ目は谷口さんのスピーチ力です。
谷口さんの話し方って、リズムとイントネーションが比較的一定なんですよ。
普通、音の高低や強弱が一定だと眠くなるものなんですけど、谷口さんの場合には全然眠くならないんですよ。
こんなスピーチもあるんだなぁって妙に感心しちゃいました。世界は広いですね。ぜひ皆さんも聞いてみてくださいね。
2つ目はね、メッチャ質問が出るんですよ。
今回の講演会ではスピーチ90分、質疑応答30分だったんですけど、30分フルに質疑応答をやってました。
これね、かなり凄いコトだと思います。講演会の後の質問が山のように出るってなかなかないと思います。
今回の参加者は全部で15人くらいだったと思うんです。参加者が多いから質問が多いんじゃないんですよ。
しかもね、『ワタシ、谷口さんが好きです。谷口さんはどんな女性がタイプですか?』って質問が出ちゃって。
それに対して、『僕をほめてくれる人です』ってのもイヤな顔一つせず、サラッと答えちゃうんです。
間違って婚活パーティー会場にきちゃったかと思いましたよ、ホントに。
でも、質問に関しては谷口さんの最後のスライドにヒントがありそうだったので、自分も今度試してみようかと思いました。内容は企業秘密かもしれないので、講演会に行って見てきてくださいね。
で、「自己肯定感」の方なんですけど、参加者からの質問で中々難しい家庭事情の中でお子さんを育てている方がいて、それでも我が子の自己肯定感を高めたいんですけど、どうしたら良いですか?って質問があったんですね
その時に「自分が子どもの時にして欲しかったことをしてあげてください」って答えられていて。
あ~、まさにそうだよなぁって思いました。
子どもの頃、親にされて嫌だったことって皆さんもあると思うんですけど、親になるとついつい自分がやってしまいがちなんですよねぇ。
この質問に限らず、谷口さんの質問への回答はスパッと短いものが多くて、普段から色々な事を考えているんだろうなぁって感じました。
レモンサワーの飲み過ぎで昨日の晩御飯も思い出せなくなってきてるけど、頑張って子どもの頃を思い出しながら子育てをしようと思いました。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
以下、お知らせです。思春期の子どもの自己肯定感を高める方法にはペップトークもあります。アマゾンのカテゴリー別ランキング1位も頂いちゃいました。ぜひお手に取ってご覧ください。
コメント