日記– category –
日々のあれこれです
-
Day61. お年玉の相場
クリスマスも過ぎてもうすぐ今年も終わりですね。 我が家の大晦日は家族で年越しそばを食べて紅白を見て新しい年を迎える予定です。昭和のままですね。 家の近くには鐘をつかせてくれるお寺があって、コロ助が流行る前には毎年のように長男と一緒に鐘つき... -
Day60. 大掃除の強い味方
年末のイベントと言えば大掃除ですね。 僕、掃除はめちゃめちゃ苦手で出来れば掃除は全部、奥さんに任せたい派です。 いつも不思議に思うんですけど、部屋の中にある荷物を片付ける時があるじゃないですか。 自分がやってもまとまりがないというかスッキリ... -
Day57. 三者面談 2
以前のブログにも書きましたけど、今季2回目の三者面談に行ってきました。 前回の三者面談は夏休み前だった事もあって2学期制のLとRの学校では成績が出ていなかったんです。 先生も親とマンツーで話すのは初めてだったので、お互いそれなりに緊張感を持... -
Day56. 「すずめの戸締り」を観に行く
皆さんはお子さんと映画を観に行きますか? コロ助の流行で映画を見に行くのさえ少しためらわれるような時期もありました。 それでも最近は落ち着いてきたようですね。 比較的お手軽に楽しめるエンタメで、我が家でも時々観に行っています。 アマゾンのプ... -
Day54. 子供の服選びについて思う
子ども達の服、どうやって決めてますか? 子どもが小さい頃は親の好みで選んで着せたりしてましたかね? 双子だと 「ペアのとか着せちゃうんでしょ?」 って言われることが多かったです。 実際に同じ服とか着せていたこともありましたけど、我が家はどちら... -
Day53. サンタさんへの手紙
12月に入りました。気温も下がって本格的な冬になってきましたね。 クリスマスから冬休み、そしてお正月まで続く、子ども達の「ウハウハウィーク」がすぐそこまで迫ってきています。 子ども達にとってのクリスマスと言えば、サンタさんからのプレゼントが... -
Day52. 双子のスマホ & インスタ デビュー
双子が中学に入る前にスマホを持たせました。 最近だと、小学校低学年からスマホを持つのも普通なので、どちらかと言うと少し遅めのデビューかも知れません。 父は Android、妻と長男は iPhone なので Android仲間を増やしたかったのですが、一時期流行っ... -
Day50. ふるさと納税をお得に楽しむ
年の瀬が近づきつつある11月下旬。毎年この時期になると我が家ではふるさと納税イベントの時期になります。 皆さんは『ふるさと納税』されてますか? 自分が好きな市町村、例えば生まれた町とか旅行で行って素敵だったなぁ、応援したいなぁと思った自治体... -
Day47. 学級通信がアツい!
学校から配布される資料の中に学級通信ってありますよね。 各クラスの先生方が 「合唱コンクールがありました!」 とか 「もうすぐ試験。みんな頑張ろう!」 といった内容でクラスの様子なんかを書いてくれているやつです。 これ、自分が先生だったらメン... -
Day.46 双子の研究
LとRが生まれてすぐの事でした。 たまたま立ち寄った区役所に 『双子の被験者募集中です!』 ってチラシを見つけたんです。見てみると、女の子の双子を募集中って。 父「おぉ、まさにうちの事じゃないか!』 って思って、面白そうなので応募しました。 こ...