Day107. 人間は9タイプ?

その他

双子を育てていたり、ご自身が双子だったり
すると良く分かると思うんですけど、双子って

「顔かたちは似てるけど、中身は全然違う」

ってのが基本だったりします。

まぁ、違う人間なので当たり前っちゃ当たり前の
話しなんですけどね。

子育てをしていると「同じように育てたのに何でこんなに
違うんだろう?」って思ったこと、ありませんか?

双子だと見た目が似てるのでその思いがより一層
顕著になったりするんですよねぇ。

とはいえ、過去に原因を求めても可愛かったあの頃には
戻れないので、「これからどうするか?」っていう
点にフォーカスしていくのがおススメです。

そんな時に凄く役立つのが、ビリギャルで有名になった
坪田先生が考案した人間は9タイプアプリです。

「長女とは上手く行くんだけど、不思議と長男とは
ウマが合わないのよねぇ。」

とか。原因は何となく分かるんだけど、もう一つスッキリ
しないなぁ、なんて時にお役に立ちそうです。いや、別に
アタシが作ったんじゃないのに偉そうに言ってごめんなさい。

これ、人間を9つのタイプにカテゴライズして、それぞれの
特徴を掴むと、それに合った接し方ができるよね、っていう
優れモノなんです。

しかも、仕事編と子育て編に分かれてたりするので、
色んな方にフィットするテストになっています。

ビジネス編はこちら↓

ビリギャル坪田先生の 人間は9タイプ 判定アプリ
各質問に直感で答えるだけで、「完璧主義者」「献身家」「達成者」「芸術家」「研究者」「堅実家」「楽天家」「統率者」「調停者」からどのタイプに当てはまるか判定!結果は、各タイプの属性がどれぐらい混じっているか数値で明示するので、どんな傾向が強いのか、ま逆のタイプは何なのかひと目でわかります。

子育て編はこちら↓

ビリギャル坪田先生の 人間は9タイプ 判定アプリ
「各質問をタップし、自分の実感に即した回答を選ぶだけ」で人間のタイプを判定! “他のタイプの属性がどれぐらい混じっているか”という傾向や、一番点数の低いタイプ=ま逆のタイプもグラフで明示! あなたの判定作業の後は、ぜひお子さんにも試してもらってください。

簡易版(36問)と高精度版(90問)があるので、根気のある方は
90問にチャレンジしてみて下さいね。ちなみに↑のは簡易版です。

ウェブ上で無料かつ簡単にできるので、L と R にもやって貰いました。

子どもだと設問の内容がちょっと難しくて、中学生の双子で
ギリギリくらいかな、って感じなので小学生のお子さんをお持ち
の方は、アタマの片隅に置いといてくださいね。

で、実際にやって見て貰った結果ですが、Lさんがこちら

「統率者」かぁ、全然リーダーっぽくないんだけどなぁって思って
各項目の点数を見てみると、全体的に得点が低いんですね。

心理テストにありがちな問題なんですけど、「どちらでもない」を
たくさん選んじゃうとビミョーな点数が特性として出てくる事が
あるので、その辺りも見ておくと良いと思います。

もう一方の R さんの結果がコチラ

調停者タイプでした。

『「ま、いいか」と楽な方に逃げがちになる事もあります』って
書いてあるんですけど、Rさんのこと見てました?ってくらい
当たっていると思います。

で、それぞれのタイプが分かった所でどんな風に接していくと
良いのかは、本が出てるから買って読んでくださいねっていう
商売上手なサイトになってます。さすがは角川さん。

ネットでは、もう少し踏み込んだ解説をしてるのもあります。

自分は図書館で本をかりてきて読んでみました。上手くいって
いるかどうか何とも言えませんけど、指針の一つとしては凄く
良いと思っています。

是非皆さんも試して頂いて日頃の子育てに使ってみて下さい。

これ、子どもに限らず自分の夫とか妻とかにやっても面白いと
思うんですけど

妻「ブログのネタにされるんでしょ?アタシ、やらないわよ

って完全に読まれてて。

自分の特性は完全に掴まれちゃってるので笑ってごまかして
おこうっと。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました