Day112. 著作権をめぐる夫婦の戦い

その他

夫婦共働きで子どもが3人いて、しかも双子が居たりすると家事に
関しては「手伝う・手伝わない」とか、「分担する・しない」、
ではなくて、「戦友」レベルになります。

この辺りは以前にも書いたので読んでみて下さいね。

ただ、戦友も年を取ってくると色々と衰えが来て、相手の
事を考える余裕がなくなってくるんですね。

プリゴジンさんとプーチンさんみたいな感じでしょうか。

我が家では朝ご飯は自分が、子ども達のお弁当は妻が作る、
って言うルールがあるんですけど、これが争いのタネに
なってきています。

そもそもね、朝ご飯は1年365日食べるんですけど、
お弁当って平日以外は必要ないことも多いじゃないですか。

そこで戦友Aが不満を言い出す訳ですよ

戦友A「我輩には休みの日が無いのでアール!」

するとですね、戦友Bが

戦友B貴様の朝ご飯の3割は晩御飯の残りでアール!」

って。

あっちゃ~、痛いとこ突かれちゃったなぁって。晩御飯は
戦友Bが作ることが多いので、前の晩に作ったおかずは
戦友Bの著作物だ、ってのが彼女の訴えなんですね。

戦友A「料理に著作権はないのでアール」

戦友B「我輩のクシャミスパイスが入っているので間違いなく
我輩の著作物でアール!」

ってどっちも引かないんです。朝から台所で何やってんだ、って
話しなんですけどね。

話し合いは平行線のままなので、早い者勝ちだろうと思って、
残り物を子供たちの皿の上に乗せて、知らぬ存ぜぬでやり過ご
そうとするんですよ。

で、ちょっとトイレに行ってテーブルに戻るとさっきまでいた
はずの朝ご飯予定だったおかずさんたちが消えてたりするんです。

で、ふとキッチンを見るとキレイに彩られたお弁当にさっきまで
皿の上に乗っかっていたナスとピーマンの炒め物が並べられて
いたりして。

戦友A「ちょ、朝食がぁ~、殺られたぁ~

って倒れこんだりする訳です。

もうね、毎朝こんな感じ。ヒドイでしょ?

40代前半くらいまでの方はこんなの読んでもピンと来ないかも
しれませんけど、あと10年位経つと分かりますよ

どう考えても離乳食作ったり、毎食後に床の雑巾がけしてた頃の
方が大変だったはずなのに、最近の方が余裕ないんですよねぇ、
色んな意味で。

という訳で戦友同士の戦いは今日も繰り広げられています。

皆さんのご家庭に幸あれ、って締めようと思ったけど、なんのこと
だか分からなくなったので笑ってごまかしておこうっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました