Day.46 双子の研究

日記

LとRが生まれてすぐの事でした。

たまたま立ち寄った区役所に

『双子の被験者募集中です!』

ってチラシを見つけたんです。
見てみると、女の子の双子を募集中って。

父「おぉ、まさにうちの事じゃないか!』

って思って、面白そうなので応募しました。

これが首都圏ふたごプロジェクト
通称『ToT CoP』ってやつだったんです。

首都圏ふたごプロジェクトのホームページはこちらから

これが結構面白いんですよ。

専門的には『縦断的研究』の一種である
『コホート研究』に含まれるみたいです。
難しくなっちゃうんで簡単に言うと
双子を一定期間追いかける研究という
事になるのかな。知らんけど。

ま、その辺りはご愛嬌ということで。

で、質問紙での調査もあるんですけど、
調査員の方々が家に来て親子のやり取りを
観察する事もありました。

その時にビデオで撮ったりするんですけど、
どっちが誰だか分かんなくなっちゃうので、
『Totちゃん』と『Copちゃん』とか書かれた
ゼッケンみたいの付けておくんですよ。

で、おままごととか遊具で遊んだりする様子を
そこはかとなく見て行かれるんですよね。

慶応義塾大学の研究室まで L と R を連れて行った
事もありました。
『双子のおかげでこんなトコ入れてラッキーだわぁ』
なんて言って校内で記念撮影をしたり。

その時は『光トポグラフィー』ってヘルメットに色々なコードが
付いてるやつを被らせて日本語を聞かせてましたね。

脳の働きを調べてたらしいんですけど、ちょっと不気味な感じで
L と R もビビってて、凄く面白かったです。

で、その研究に参加していると定期的にニュースレターが届くんです。
最近はこんな研究してますよ、とか、皆さんに協力してもらった結果を
学会でこんな風に発表をしてきましたよ、とか。

これがすごく面白くて。

ネットでも見られるんですけど、例えば

双子は小さい頃にはことばの発達が遅れ気味ニューズレター12号
これは海外でも同じみたいで、3歳時点で3か月くらいの差が
出るみたいですね。

双子は思いやりの気持ちが強い傾向ニューズレター16号
友達関連の問題は起こしにくいみたい。
これ、一人っ子に比べてなんですけどね。

こんな風に参加した結果のフィードバックみたいに色々な
事を教えて頂いて凄く勉強になりました。

個人的に気に入っているのは

(親に言われて)物事を始めるのは年々遅くなりますニューズレター18号

ってヤツで。

「片付けなさい!」

って言うと保育園の頃ははーいとか言っていた
可愛かったあの子たちが

うるせーなぁ、やろうと思ってたのにグチグチいうなよ」

っていう現実と見事に一致していて感動しました。

このニューズレター、双子に限らず子育ての参考になる
小ネタがいっぱいです。

世のお父さん、お母さん方に読んで頂くことをオススメ
します。

何のとりえもない平凡な親子だけど、双子児研究の役に
立って、ついでに謝礼でお皿とか貰えちゃったから今日も
笑っておこうっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました