今日は大学生の長男の話です。
皆さんもご存じかも知れませんが、今年度から子どもが3人以上いる家庭を対象に大学の無償化制度が始まりました。完全な無料化ではないんですけど、凄く助かる制度です。
幸いにも我が家は3人の子持ちなので、この制度の恩恵を受けているのですが、この手続きが結構厄介?だったので、これから利用する方々の為にどんなものか書いておきたいと思います。
いやね、皆さんが収めてくださっている税金から助けて頂いていて、絶対にこんなこと言っちゃダメだって分かってるんです。でもね、一回だけ言わせてください。
この手続き、どうにかなりまへんか?
石を投げないでください!暴言も禁止ですよ!えぇ、分かっています。自分がこんなこと言っちゃいけないのは。でもね、ちょっとだけ聞いてもらっていいですか?
息子が通っている大学の場合なので、もしかしたら他の学校は違うかもしれません。そこを踏まえて聞いてくださいね。
4月に入学するじゃないですか。で、大学の事務に行くと大学無償化のパンフレットが貰えるんですよ。ただね、「奨学金を申請する方へ」みたいなやつなんです。この辺りから「あれ?」って思いませんか?
そんなの気にしても仕方ないので、基本情報の登録をするんですけど、その後に「下書きフォーム」って言うのがあるんです。
これ、親切心で作って頂いていると思うんですけど、この下書きフォームに入力して仮審査みたいなのを受けないと正式な手続きに進めない仕組みになってるんですね。
でね、この下書きフォームっていうのが一般的な奨学金の申請と同じ書式を使ってるんです。(たぶん)
我が家の場合は多子世帯なのでマイナンバーか何かで扶養の状況さえ確認できれば許可されてもいいと思うんですけど、そう簡単には通してもらえないんです。
仕方なくこの「下書きフォーム」に入力していくんですけど、さっきも言ったように通常の奨学金の書式をそのまま使用している(と思われる)ので、基本情報のほかにこんなのがあるんですよ。
1. 奨学金が必要な家庭事情について記載してください 200~400文字で記入
2.「学修の目的(将来の展望を含む)を200~400文字で記入」
3.「学修の計画」200~400文字で記入
4.「どのような姿勢で学びに取り組もうと考えているか」200~400文字で記入
これ、全部記入しないとダメなんですよ、下書きフォームに。
「どのような姿勢で」って設問なんか「猫背で」って書きたくなるじゃないですか。でもマジメに書かなきゃダメなんです。
最後に、本人名義の銀行のキャッシュカードと高校の成績調査書の写真を撮って送信するんです。
そうすると事務局の方で不備がないかどうかチェックされて、そこで「合格」を頂けて初めて正式なサイトに登録できるようになっています。
でねでね、何が凄いって、本来は多子世帯の奨学金採用には高校の成績とか関係ないんです。そんな要件はないので。でも、下書きサイトでは調査書の写真を送らないと先に進めない仕組みになってるんです。
で、「絶対こんなの必要ないだろ」と思って、我が家では全然関係ない写真を送ってみました。もし戻ってきたら「ダンナぁ~、多子世帯は成績関係おまへんやないですか?」って聞いてみようと思って。
で、思い切ってポチッと送信してみたら、割とすぐに返事が来て
「合格」
でした。ほらね。言った通りでしょ。高校の成績なんて関係ないんだもの。
ここからが更に凄いんですけど、下書きフォームと正式な申し込みのサイトが全然リンクしてないんですよ。内容はほとんど同じなんですけど、結局最初から記入するようになってるんです。
しかも、あんなにたくさん書いた「学修の目的」とか「学修の計画」なんて記入する欄はどこにも出てこないんですよ、正式なサイトには。
もうね、「猫背ってボケた時間を返せ~」って言いたくなるじゃないですか。長男はガオーって吠えたくなったあまり恐竜になっちゃいました。


↑これ、ゴールデンウイークに日雇いアルバイト中の長男です(恐竜の中身ね)。
最近の着ぐるみってすごくて、外の様子は恐竜の中にモニターが付いていて見られるんですって。しかも
父「でもさ、着ぐるみって中にいると暑いんじゃないの?」
長男「いや、着ぐるみの中にファンがついてて結構快適なんだよ」
ときたもんですよ。恐竜に入って30年とかのベテランにアレコレ教えて貰ったみたいで。子どもたちとの交流が楽しかったようで、「恐竜の中の人に就職しようかなぁ」って真剣に考えている長男がいました。
今日は大学無償化のグチを聞いて貰っちゃいました。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
以下お知らせです。
子どもを恐竜に育ててみたいアナタ!毎日笑える子育てが出来る本をアナタの為に書きました。
アマゾンのカテゴリー別ランキング1位も獲得しちゃったんです。ぜひご覧ください。
コメント